要チェック!記事
-
夜勤の仕事にチャレンジする前に知っておきたいメリットとデメリットについてお話しています。思いがけない夜勤常勤の魅力に出会えるかも?仕事を決める上での参考にどうぞ。
-
夜勤専従として働くシングルマザーの看護師。今の職場を選んだ理由や、仕事を探す上での苦労話についてお話してもらいました。女手一つで子供を育てているママさんナースを応援しているページです。
-
夜勤専従看護師の場合、2交代制と3交代制ではどちらが働きやすい?現役看護師がそれぞれの利点についての意見バトルを繰り広げているので、ぜひご参照あれ。
看護師のシフト【2交代制VS3交代制】
自分が働きやすいシフトを知りたい看護師さんへ
同じ夜勤専従と言っても2交代制の病院と3交代制の病院ではシフトでは、働き方が大きく変わってきます。自分が思い描いている夜勤ライフを過ごすためにも、それぞれの特徴はしっかり把握しておきたいところですよね。
おや、お話し中すみません。どこからか声が聞こえてきましたよ。あそこにいるのは確か2交代制の病院で夜勤専従として働く看護師Aさんと、3交代制の病院で同じく夜勤専従をしている看護師Bさんですね。どうやら二人、それぞれの働きやすさについて言い合いしているみたいですよ。せっかくだから、二人の意見バトルにちょっと耳を傾けてみることにしましょうか。あなたの職場選びの参考になるかもしれませんよ!
【2交代制VS3交代制】シフトについて看護師が意見バトル!
看護師A「絶対に2交代制の夜勤専従のほうが良いに決まってるじゃない!」
看護師B「そんなことないわ。2交代制なんて、長時間拘束されるから疲労感がハンパないし大変なだけよ!」
看護師A「確かに一日の実働時間は長い。でも、2時間は休憩時間が確保されているから、しっかり仮眠を取ることができるの。それに、一回の勤務時間が長い分、オフの時間をまとめて確保しやすいんだ。プライベート重視派の私にはもってこいのシフトだよ!」
看護師B「そっかぁ、プライベートな時間がしっかり取れるのは2交代制の魅力かもね。でも3交代制も負けてないわよ。うちの病院の場合、準夜勤は16:30から25:30までだから仕事が終わってもまだ夜の時間を楽しめるのよ。仕事明けに軽く飲みに行ったり、うちに帰ってのんびりテレビを見れるのも準夜勤がある3交代制ならではだと思わない?」
看護師A「準夜勤のあとに、そんな楽しみ方があるなんて・・・。ちょっと羨ましい。でもでも!日によって夜勤の時間が違うのって、生活リズムが狂っちゃいそうでやっぱり嫌かも。2交代制なら決まった時間のシフトしかないから、夕方の予定を立てやすいもの」
看護師B「うっ、そうなのよね・・・。確かに夜勤の時間がバラバラだと先の予定を立てづらいって言うのはあるわね。まぁ、外せない予定が入ったときには他の看護師と調整するけど!」
看護師A「しかも3交代制って、深夜勤の翌日に準夜勤が入ることもあるでしょ?ちょっと休んでまた仕事なんて、私には無理だなぁ」
看護師B「ドキッ!確かに連続しちゃうときはキツイ。けど、一回の勤務時間が短いから回復も早いんだ!それに、そんなこと言いだしたら連続16時間も働いてる2交代制の人はどうなるのよ~。休憩ありっていっても急患来たりしたら休めないまま働くこともあるんでしょ?」
看護師A「するどいツッコミ!まぁ、稀に休めない日もあるわね。そんな日の明け時間にはもうぐったりよ。でもね、2交代制を採用している病院って、比較的業務が楽な場合が多いんだ。だから、長時間労働でも身体が持つんだろうね」
看護師B「そうなんだ~、2交代制ってすごく大変って思ってたけど、案外働きやすいシフトなのかもしれないね」
看護師A「私も話してみて、やっぱり勤務時間の短い3交代制って魅力だなと思ったよ!」
看護師A・B「要は、自分にとってどっちがいいか見極めることが一番!ってことね!」