要チェック!記事
-
夜勤の仕事にチャレンジする前に知っておきたいメリットとデメリットについてお話しています。思いがけない夜勤常勤の魅力に出会えるかも?仕事を決める上での参考にどうぞ。
-
夜勤専従として働くシングルマザーの看護師。今の職場を選んだ理由や、仕事を探す上での苦労話についてお話してもらいました。女手一つで子供を育てているママさんナースを応援しているページです。
-
夜勤専従看護師の場合、2交代制と3交代制ではどちらが働きやすい?現役看護師がそれぞれの利点についての意見バトルを繰り広げているので、ぜひご参照あれ。
准看護師、夜勤バイトをしながら学校へ
昼は学校に通い、正看護師の取得を目指す!
私は准看護師の資格をずいぶん前に取得して、10年ほど看護師として活躍してきました。仕事上は正看護師の方と遜色なく働くことができていると自負しているのですが、今後のキャリアを考えたときにやっぱり高看の資格を取っておかないと辛いな、と感じてしまう機会が増えてきて・・・。そこで意を決して進学することにしたんです。病院に授業料を払ってもらって学校に通う方法もあったのですがそれは避けました。准看護師の時にある病院から学校へ行かせてもらったのですが、そのあとのお礼奉公がなかなか大変だったから。
とはいっても、自力で学校に通うのはやっぱり経済的にキツイです。裕福な人は勉強に集中するだけでいいですが、私のようにその日暮らしの人間にはある程度の収入が必要不可欠。昼は学校に行くので、働くことはできません。じゃあどうするか?答えは一つ。そう「夜勤バイトに精を出す」です。
学生と仕事、二つを両立させるのは簡単なことではありません。でも、どうしても高看は取得しておきたかったのでここで逃げるわけにも行かず。就職情報をくまなくチェックし、自分のような学生看護師でも働ける病院を探し、面接してもらうことにしました。
夜勤バイトなら無理なく両立が可能!
働くことになった病院の面接官(看護師長&看護主任)は、准看護師でしかもこれから学校に通う私に対し「実習や試験前で忙しいときはシフトの調整が可能だから、いつでも相談してね!」と笑顔で話してくれました。昼は学校だから、夜勤しか入れないと伝えたときも「夜勤を希望するスタッフが少ないから、むしろ夜勤専従スタッフは大歓迎よ!学生でもね♪」と、これまたにこやかに回答いただいて・・・。嬉しかったですよ、本当に。
そして、昼は学校、夜はバイトの生活が始まりました。准看護師の時は、昼夜関係なく空いている時間はお呼びがかかっていたので、身体がボロボロになるんじゃないかと思うほどきつかったですが、今は学校に合わせてシフトを組めるので無理なく両立することができています。平日はあまり仕事に入ることはできませんが、週末と祝日はほぼシフトを入れています。日数的にはそんなに夜勤バイトには入れていませんが、収入はなんとか生活を送れるくらい稼げています。テスト前や実習で仕事に入れないときはお財布がピンチを迎えてしまうものの、なけなしの貯蓄を切り崩しながらなんとか乗り切ってみせます。学生生活を乗り切る最大の秘訣、それは理解ある病院、理解ある上司に巡り合うことです。今の職場じゃなければ、学生なんてやってられなかったかもしれません。
2年後、正看護師としてデビューする日を夢見て、今はちょっと大変だけど頑張っていきます。そして、卒業後は支えてくれた病院に恩返しができたらいいなと思っています!(准看護師の時はお礼奉公が嫌だったのに、今は恩返しがしたいなんてなんだか不思議ですね)